- 投稿
- オーストラリア暮らし - 婚活

皆さん、こんにちは、アラフィフでゆるく婚活をしている夢子です。
アラフィフとなって独身となると、相手は年下か、年上の離婚者ということになると思うのですが、アラフィフとなると恋に落ちるのもなかなか難しいお年頃。まして条件だけで選ぶのも、言うは易く行うは難し、と最近、とみに感じています。今回は、今私が住んでいるシドニーと日本の婚活市場にいる男性の状況の違いなどについて。決定的な違いは、離婚した男性に親権があるかないか、だと思っています。
共同親権のため、オーストラリアの離婚男性は、子供と元の奥さんとの繋がりは切れない。ために、新しい恋人の役割は、まさに「愛人」であることのみ
今回、オーストラリアでゆるく婚活して気づいたのですが、男性は「真剣な交際を求めている」と言っているとしても、結局のところ、それはパートナーまでいかないな、ということ。
アラフィフの相手ともなると、オーストラリアの離婚男性にはたいがい、子供がいます。子供がいようがなんだろうが、離婚してしまう、それは夫婦間で愛が冷めたから。というのがオーストラリア人の一般的な考え方のよう。(そのまま継続すればいいじゃん、と日本人の私は普通に思う)
通常、養育費は給料天引き、子供とも大体二週に一度のペースで会う人が多い。しかも奥さんと子供の住む家のローンは元旦那さんが払っています。ほぼ100%の確率で。となると、
ここでギモンが。
仮に自分が新恋人となったとしても、相手の男性は相変わらず、子供と楽しく遊ぶことに力を注ぎ続けるんですよね?子育てと称して?
そこに元奥さんへの気持ちはないにしても、そういう形でかかわるとすれば、それはやっぱり、元奥さんとの共同作業ということにならざるを得ないかと。
あら?
そう考えると?
自分はシングルで子供がいない場合、その男性の生活の数%を占める存在に過ぎなくなるのでは…。いや、普通、そうだろう。
相手は仕事に養育費に子供と野球やサッカー、旅行に忙しい。勉強も見たり、子供の習い事の発表会にも行っちゃう。
でもその子は、新恋人の自分とは、なんの関係もない子。
例えば、金曜の夜に一緒に食事した後、彼の家にいってお泊りをしたとしても、
「土曜の朝から子供と出かける約束なんだよね」と言われれば、土曜の朝に戻らないといけなくなるわけで。
自分は常に自分の100%を彼に注いでいるつもりなのに、彼の方はせいぜい20%ほどしか注いでくれない、そんな関係?
それって…。
それって…。
まさに、
愛人。
「君だけを愛してるよ~」
と言ってはくれるんでしょうけどね。
でも、かつて元奥さんにもそう言ってて、愛が冷めて離婚しちゃうんですものね…。
そう考えると、オーストラリアの離婚とは、ある意味、半離婚みたいなものであって
本当の離婚ではないのかもしれません。
同棲していたとしても、子供達はそこに遊びに来ます。子供には帰る家があり、お母さんが待っているわけなので、自分の立ち位置はただの「お父さんの恋人」ですよね。
お互いが離婚者で自分に子供がいる場合は同等と思えますから、やはりそこは完全に未婚の独身者からするとアンフェア、という感じがします。お互い離婚者でも子供がいない場合で自分が子供がほしい場合は、やはり同じように感じるかも。
そう、アンフェア。私が感じているのはまさに、それかな。
日本の単独親権は、後妻にとっては都合がよい
日本の場合は単独親権で、男性側が養育費を払わないなどのトラブルも多いとは思うので
すが、結局これって、次の女性にとって、実は有利に働くんです。自分の子供はいても、前の奥さんが子供に会わせないということも多いと思いますし、
いわゆる縁を切る状態に。
まったくゼロからの出発になるので、相手がほぼ離婚者しかいないアラフィフ女性にとっては、バツイチ男性も自分と同等の、フェアなパートナーとして見据えやすい、という利点があると思います。元奥さんとの子育てという共同作業もなしですから。
結局、オーストラリアの離婚制度は、子供がいる場合、お互いの縁は切れなくなってしまうし、子供にも会えるので、最初に結婚して子供をなした者同士に有利に働くようになっていて、後妻(まあ、オーストラリアの離婚者は養育費とローンでにっちもさっちもいかなくなるため、ほぼ再婚はしないと思いますが、このほうがわかりやすい言い方なので)からすると、二人に割ってはいる、いつまでも愛人的な立場、になる気がしています。(合法的な愛人?)
年下男性との恋愛は、恋愛だけならいいんですけど、年下男性が子供をほしがったらそこで関係がオワリという、なかなか辛い状況もあると思います。アラフォーならまだ可能性はありますけど、アラフィフで年下男性に行くのって、リスクがあるな~と…。
女性はやはり、ある意味、子供を産んだ者勝ちなんだな、とは思いますが、
日本の方がいいな、と思ってしまいました。本当のパートナーになりたくても、離婚者の相手が自分に100%捧げてくれないなら、もう2,3人彼氏がいてやっとフェアになるんじゃない?と考えてしまう、今日この頃の私なのでした。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。